日 時:2024年5月20日(月) 9:00~10:30
場 所:中央学院大学 647号室
派遣講師:北嶋扶美子、足達法子、中村孝行
学 生:20名
授業担当:南里隆宏 講師 (No.24-4)
中央学院大学では、「教育・研究を通じて社会に貢献することができる大学、地域活性化の手助けができる大学であり続けるため、本学の持つ知的資源や施設を活かし、地域社会に貢献しうる活動に取り組んでいます。」(大学案内)。そして、地域連携や地域貢献として我孫子市や近隣行政機関、大学と連携を図っています。
現代教養学部では市役所の他公的団体、民間企業などの団体と連携を図り、授業の「ボランティア学」では団体の職員を招聘して授業を行っています。
南里隆宏講師からゲスト講義の依頼があり、AIRAでは講師を派遣しました。
南里講師からの講義依頼内容は、学生の関心を高めるための実践的なもので、AIRAで実施している外国人向け活動紹介、ボランティア活動を通じて感じたこと、経験したこと、学生に期待すること、そして質疑応答でした。
講義は、パワーポイントを用い、写真を多用して以下の4つの柱で進められました。
1、AIRAの活動紹介
2、学生のボランティア参加への提案
3、参加事例の紹介
4、私たちがボランティア活動に参加した動機
最後に、学生からAIRAの活動やボランティア活動への意見を聞きました。
学生たちからは次のような貴重な意見をいただきました。
・外国人との交流に興味を持った
・一緒に活動したい
・人とのつながりを大切にすることが良い
・華道の資格があるので役立てたい
・料理・茶道に興味を持った
・外国語(英語フランス語)が出来るので活かしたい
・地域で出来るボランティア活動があることを知った
など前向きな意見が寄せられました。
授業を通して、学生たちにボランティア活動への興味と刺激を与えることが出来た、と感じました。



